定例会

【2025年9月】第3回定例会スタート!

9月の活動を一部抜粋してご報告します!

9月4日(木)

河合りな中野区議に、「『保活セミナー』の作り方」についての勉強会を開催していただきました。

中野区では、会派有志の「りっけん中野・こども部」で、2020年から「保育園さがし はじめの一歩」と称したオンラインセミナーを開催されています。(クリックで詳細へ遷移します。)

Xで「中野のこの取り組みいいな!」とポストしたところ、河合りな中野区議が反応してくださり、急遽勉強会を開催していただく流れに🙌

11名の自治体議員のご参加のもと、勉強会の作り方や、中野での保活セミナーの内容などについて講義いただきました。

岩永きりん

直近の待機児童の状況やその対応など、自治体ごとの違いについても知れて勉強になりました。

9月7日(日)

高島平にて、区民館のスロープについて・団地入り口の人と自転車の動線の整理についてのご相談をお預かり。担当の部署に相談し、対応を依頼しました。

9月11日(木)

令和7年度第3回定例会の告示日。各会派の幹事長による幹事長会と、議会運営委員会が開催されました。

9月12日(金)

第3回定例会にて、議会で審議される議案の説明会がありました。

その後は総務部の各課から、企画総務委員会での報告事項についてレクチャーしていただきました。

9月13日(土)〜14日(日)

この2日間は板橋区内各地で祭礼!

あくつ幸彦衆議院議員とともに、成増、赤塚、徳丸地域を中心にお邪魔させていただきました。

9月19日(金)

縁あって、西アフリカの内陸国・ブルキナファソの首都、ワガドゥグ市長のMaurice KONATE氏、本邦駐箚ブルキナファソ大使Bibata NEBIE OUEDRAOGO氏と、あくつ幸彦衆議院議員の懇談会を設定することに。

私も参加させていただきました。板橋区のご紹介をしたほか、教育分野などについて意見交換をしました。

9月22日(月)

令和7年度第3回定例会がスタート。本会議1日目に出席しました。
会派ごとに一般質問が行われました。

9月24日(水)

祝日を挟み、本会議2日目に出席。この日も1日目に引き続き、一般質問が行われました。
私の所属会派である民主クラブからは、おばた区議と中妻区議が質問に立ちました。

9月25日(木)

委員会が開かれ、企画総務委員会に出席しました。
総務部関係の陳情審査や、議案審査が行われました。
次第はこちらからご確認いただけます。


夜の区役所でパシャリ。シャッターが閉まっています。

9月29日(月)

企画総務委員会の2日目が開かれ、出席しました。
補正予算に関する議案の審査と、1日目の報告事項の続きが取り扱われました。

来月も引き続き第3回定例会です。

決算の審議に向けて準備中です!来月も頑張ります。

PAGE TOP