8月の活動を抜粋してご報告します!
8月2日(土)〜3日(日)
区内のお祭りを回らせていただきました。写真は、3日の赤塚新町町会のお祭りにて、あくつ幸彦衆議院議員と。
8月4日(月)
同じタイミングで地方統一選挙にチャレンジした、石森愛練馬区議にお声がけいただき
2-30代限定の立憲民主党についての意見交換会に参加しました。
全国各地の参加者の方々から、主に参院選についての意見をいただきました。
同世代の方々と意見交換させていただくことはこれまでにもありましたが、
「立憲民主党について」の意見交換の場は初めて。貴重なご意見ありがとうございます。
8月5日(火)〜6日(水)
「広島市平和記念式典」に参列するため、広島に伺いました。
毎年区議会の各会派から数名が出席することになっています。私は今回初めての参加です。
1日目は、被爆体験者の方の講話を聞き、勉強会に参加しました。 区内の中学生の代表の皆さんも参加されていました。
2日目は、式典に参列。 被爆者・遺族の方々、石破首相や各国地域の代表、全国から集まった学生の方々などが参列されていました。
画像は「献水(けんすい)」の様子。 原爆投下時、爆心地の地表温度はおよそ3,000〜4,000度に達したと推定されています。強烈な熱線によって多くの人々が焼かれ、水を求めながら命を落としました。そのような犠牲者を悼み、広島市内各地から集められた水が捧げられました。 恥ずかしながら「献水」という言葉を初めて知りました。
子ども代表としてスピーチをしていた佐々木駿さんのスピーチが本当に素晴らしくて、現地で聴きながら思わず涙が出ました。
8月7日(木)
成増阿波おどり大会が開催され、開会式典に参列しました。
全13連、約450名の方々が踊り手として参加されました。
写真の「けやき連」は板橋区役所の職員の方々の連です。
8月20日(水)
閉会中委員会が開かれ、企画総務委員会に出席しました。
板橋区職員の退職後に関する陳情の審査と、国勢調査の実施について・都区財政調整算定結果の概要について、取り扱われました。
次第と資料はこちらからご確認いただけます。
8月26日(火)
板橋区財産評価委員会、板橋区土地開発公社の土地評価審議会に出席。
板橋区と、板橋区土地開発公社との間の土地の売り買い価格について審議しました。
↓区役所には献血カーが来ていました。
献血カーを見るたびに「私も献血したいな〜」と思うものの、マラリア流行地への滞在歴があるためできません。。 服薬中の方(薬の種類によるけれど)、妊娠中・授乳中の方、ぜんそくのある方など、献血ができないケースは意外と多い。
だからこそ、実際に献血してくださっている方々に感謝しています!
8月29日(月)
自転車で地域回りへ。暑いため水分補給をこまめに行いながら、区政レポートと事務所開設のお知らせをお渡しさせていただきました。
来月からは令和6年度の決算の審議が始まります。
決算審議も3年目となるので、昨年、一昨年とは違った角度で質疑が出来るよう準備中です。
区政についてご意見・ご質問等あればぜひお寄せください。